2010年5月31日月曜日

折りたたみ椅子 Folding chair No.01








NHKの番組を観てくれたおばさんからの注文「折りたたみ椅子」
わざざ局に連絡して連絡先を聞いてくれたらしい。
お年寄りの独り住まいなので希望通りの物を作ってあげよう。
三日程で試作を作りながら合計5脚を作ってみた。
買って頂くのは内4脚だ。

材料は工場に有ったケヤキの端切れを集めて作った。
一日目は構想、二日間で作り上げる、仕上げには柿渋を使った。

日本にかえって来てからは限られたスペースに納めると言う条件の仕事が多い。
今回も玄関横に有る水屋と畳の和室との間にある少しのフローリングの所で
ワゴンテーブルを使用て来客者が来た時に椅子に座って食事をしたいと言う希望だった。

年を召されたお年寄りは直に座るのが大変でとか、息子達が来ると椅子が良いとか。
しかし和室を基本に作られた家には食卓と椅子を常時置ておくスペースが無いのだ。

そこで折りたたみの椅子を数年探されていた。通販のパイプ椅子より木の椅子を好まれ
どこに頼めば良いのかと考えられていた時にNHKの僕の出演したテレビを見て
テレビ局に電話され、ウチに連絡が来る流れになったのだ。

今回の折りたたみ椅子を作りにあたっての条件

・狭いスペースだがゆっくりすわれる
・前後のスペースを稼ぐ為に背中のラインよりは椅子をあまり出さない
・簡単に折たためて、簡単に広げられる
・折り畳んだ時に一脚の厚みを7センチ以下にする。
・使用していてぐらつかない

などを考えながら作ってみた。
おばさんは4脚必用とされているが、こういう時は一脚多めに作る。
製材の段階で節や割れの有る悪い材料を一脚に集め、
組み立ては悪い一脚から手始めにくみ始めていく。
そうすると試作品と同時に完成品が出来てくる。

一脚の価格は2万円、材料は購入していないので手間だけで作りました。
お客さんは大喜びでお気持ちを含め少し多くお支払い頂きました。
有り難うございました。

****************************************************************************

折りたたみ椅子のテクニカルなヒント(木工作、中級編)

真直ぐに折りたたむと言う動きは一見複雑に見えますが考え方はこうです。
動きの軸は4点、椅子の状態では変則的な四角形に成ります。
仮に一辺をA,B,C,D辺とするとA,B辺の長さとC,D辺の長さを同じにしておくと
この2辺どうし真直ぐに並んだ時に同じ長さであれば真直ぐに閉じる事が出来るのです。

この考え方からするとどんな角度の関係の椅子でも折り畳む事が出来ます。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが
三回コースで折りたたみ椅子の講習で来ます。

got it ?


0 件のコメント: