2014年3月30日日曜日

消費税 Sales tax 日本とアメリカ

消費税が8%になります。
今はその駆け込み需要により製品、生産者共に大忙しなようです。
私の現場でも電気屋、タイル屋、配管屋、ペンキ屋大忙しです。
そしてその材料を供給するメーカーも生産が遅れているところもあるほどです。

日本の消費税は8%から10%になる段階的なものです。
ほとんどの物に消費税が掛かるわけです。

私の現場で言うとそれがどういうことになるかというと。
単純に5~8%になるという訳ではありません。

職人さんが仕入れる材料費が上がると職人の請負価格も上がります。
そしてその上に工務店があるならばそこでまた消費税がかかるので
中間業者が増えるほど消費税額は膨らみ工事総額も膨らむ訳です。

カリフォルニア在住時に経験した消費税は8%でしたが今もその程度です。
消費税は州税(state tax)に属します、税率は市によって異なります。
それは7%から9%ほどのものです。

一件複雑そうに見えますがビジネスを行っているところで
収める消費税率が変わるだけのことなのです。
高額な買い物をするときには税率の安いところで買うこともありました。

しかしこの州に支払われっるセールスタックスは
州をまたいで購入すると無税になります。
例えば店で買うと課税されますが送ってもらうと免税されます。

コンストラクション、建築現場でも消費税に対する扱いは
日本とアメリカではかなり違う結果になるでしょう。

アメリカの材木店(Lumber yard)では建築に関する材料が
すべて揃えることができます、それは材木に留まらず
窓、ドア、キッチン、配管、屋根など全てのものです。

そのような材木店では事業許可を持っている工務店や業者には
消費税が無税で購入できるようになっています。
消費税は最終生産されたものに掛かるようになっているのです。

消費税は扱い内容によって価格は大きく変わってくるわけです。
そして食料品には消費税は掛からないので無税で購入できます。
アメリカでは生活を圧迫しないように考えられている訳です。

ちなみみ、この消費税を収める州税からは
ソーシャルセキュリティーという年金も支払われるわけです。

定年後に保証される年金制度は日本と欧米とでは著しく違いがあります。
日本では年金を収めないと受給する事はできませんが
しかしアメリカの年金制度はある一定額以上の所得税を
10年以上収めていると受給資格があるのです。
高額な税金を納めていた人には老後の保障は大きくなるのです。

欧州などを引き合いに高額な消費税、所得税を納め
老後の保障を充実されている欧米などのニュースを見ますが。
日本場合いくら税収が上がっても年金とは全く関係なく
老後の生活を楽にすることはできるのでしょうか。

日本の増税する消費税は使い道が決まっておらず
本当に老後の生活や福祉の負担を軽減できるのか。
8%から10%に官僚が考えたこのプチバブルの後には
私たちの生活はどのように変わっていくのでしょう。




2014年3月28日金曜日

ドアノブの取り付けと伏見の酒蔵



現場へ向かう途中コーナンに寄った。
ふと前を見るとよく写真で見かけた月桂冠の灘蔵があった。
緑が新しくとても綺麗に見えた。

塗装したドアを取り付けノブもつけた。

2014年3月27日木曜日

早咲き桜満開 京都御所西



クラウンの上に水切りを付ける。

現場近くの平安女子高校の近くに満開のしだれ桜があった。
御所内の桜はまだ咲いておらず、この桜は一際目立っていた。

2014年3月26日水曜日

ドア取り付け Prehung door







アメリカでのドアの取り付けかたは日本とは違った。
一軒あたりのドアの数が非常に多いのでヒンジ(丁番)は
テンプレートを作ってルーターで削る。





2014年3月22日土曜日

ドアを作る Making door


ドアは建具屋、家の構造はフレーマー、仕上げはフィニシュカーペンターと
家を建てるにあたって仕事は分業されている、そうそうることによって
多くの人が関わり早くできるからだ。

昔のアメリカのVictorian house や Crafts man house といったものは
建前、内装、造作、家具まで一括して同じ大工さんが作っていたので
時間は相当かかったと思うが仕上がりとこだわりはすごいものだった。
家具屋に作ってもらった家が最高とされていた。

人間は年劣る、知識や技能を付ける上で高齢になると吸収が衰える。
私は細かい仕事から身につけてきたので家のフレーミングは後だった。
この逆から覚えると家具はやれなかったかもしれない。

アメリカから帰国する時に持ち帰った機械は
家が全て建てられるのに必要なものを選んで持ち帰った。

ドアを作るドアを付ける作業の中にはかなりの知識と経験が必要だ
ドアの価格を知ってもらうためにも作業の工程を簡単に記録しておき
説明できるように、今回はドアを作るところをお見せします。


今回は塗装仕上げなので材料の木目が見えない、特に種類は問わないが
柾目である、節がない、強度が保たれるものを購入する必要がある。
これらの材料はは近くの廃業された木材店らカラカラに乾燥された
栂(トガ)を仕入れることができたので良い材料がみつかった。


ドアの厚みの材料を製材する。
これはドアの金具との関係があるのでウチの場合はアメリカの規格にする
インテリア 1 3/8"(約35)  エクステリア 1 3/4"(約45) の厚みが必要だ


ドアを作成する段階で直角を出すことが重要なポイントになる
製材後のそれや木目の向きなどを決めて部材の位置を決める


西洋式のドア製作に必要なのがシェイパー
スタイルとレールといった框をオスメスに切り込む



このシェイパーは大変危険な機械でもあります。
刃物とガイドの間隔が広いとキックバックという材木が跳ね返ることがあります。
それを防ぐために合板で隙間を埋めて作業をしています。
それで切り口も段にならないのです



ダボ穴を掘る、ボーリングマシーンまたはダウルマシーンという機械
コンプレッサーの圧力で材木を抑え高さ幅を決めた穴を開ける




I am introducing to process of making Western style door.
Basicly Japanese house is smaller than Western house recently.
Which is building  lot, floor space and standard quantity material consumed.
 Door size too different, especially thickness. 

And not too many woodworkers can make these kind of door.
Reason why they doesn't have shaper, It is not common machines in here.

When I came back from U.S. I bring this shaper Yats American J50.
If you were American old woodworking machines lover, Yes you know.

This is my style of woodworking tip when shaping edge of rail.
I use single piece of plywood fence and opening space smaller as possible.
This way to prevent kickback material. 

2014年3月21日金曜日

次男の小学校卒業式 Elementary school graduation


3月20日、次男の小学校の卒業式が有った。

雨の中体育館で行われた式はとっても素晴らしい演出で心に残った。
近頃の卒業式では「仰げば尊し」は歌わないが
泣かせるメロディーが演奏、歌わされていた。

PTAの会長さんの祝辞が印象に残る。
夢がある、夢がないとしても目先のことに一生懸命取り組みなさい。
いずれそれが必ず将来何かの為になるという内容のことだった。

今朝の朝日新聞のひとに82歳の女流浪曲師の話があった
文化庁芸術祭大賞に輝いたとう話だ。
止む終えず続けてきた続けるしかなかった。
しかし、今はこれしかないこれが私の人生だからという。

昨日の印象になこった話からこの記事を読むと
自分の仕事も今はまだまだ大変やけど続けていこうと思う。

卒業式の後、教室に生徒と父兄が集まり最後の話があった。
生徒たちは各自漢字一文字を選び色紙に書き思いを説明した。
うちの次男は「枝」という文字を選んだ。

「枝」
家族について、枝豆の豆にように仲良よく過ごしたい。
それと枝は木を支えると書きます。
僕も将来枝のように人を支えられる優しい人になりたいです。

なかなかしっかりした考えを持ってるなとと思った。
まずは一段落、これkらも家族を大事にして仕事をがんばってゆこう。








2014年3月16日日曜日

ドアノブの輸入 Import hardware




ドアノブとヒンジ、フランス落、ドアストップとしを輸入した。

うちで請け負った仕事のものなら輸入品を使うことがあります。
ドアノブのように品数が断然に豊富な物は
デザインやグレードもピンキリなので予算にあわせて使えます。

アメリカからの輸入は最近はかなりやりやすくなりましたが
いくつかの難関があります。

支払い方法はカードやアメリカで普及しているPaypal を使えば
ドル換算されて簡単に支払いができますが。
一番の問題は配送です。

アメリカの店は最近では国際配送してくれるところもありますが
ほとんどがそれをやってくれません。
直送された場合は時間と送料がすごくかかってきます。

そこでうちが輸入するときの方法は
アメリカの友達のところに荷受けしてもらい
そこから荷物をまとめて日本の国際宅急便で送ってもらいます。
関税等に必要な書類はこちらから運送会社に送るので
飛行機で来る宅急便は5~7日で税関を通り到着します。

商品の価格がくで購入できるのと
デザインが豊富なので幅広く選んでもらえることができます。

今回のドアノブの輸入先はコチラです。












2014年3月15日土曜日

アメリカのLive Auction 木工機械





アメリカ滞在中にはかなりの木工機や車のオークションに出向いた
これらの写真は木工旋盤専門の会社を閉められるときに
行われたオークションの写真です。

脚立に乗られている方がオークナー
工場内は整頓されすべての物に品番が付けられている

大型自動旋盤機、刃物を作る機械、各種サンダー
製材機、クランプなどかなりの量で有った。

いろいろな理由で工場は閉められるが
この時はオーナーが居てて機械の説明をされていた
懐かしむアメリカの古い名機が多かった。
オークションの会社に販売を頼まれたのだろう。
完全売り切りでした、ここでは買うことはなかった。

また別の所のオークションの写真を機会があればお見せします。

These Photos were live auction at turning company in LA
I use to go many time to participate woodworking machinery auction. 
I still remember at this time 
They had a Yats, Oliver 24"Planer and 36"Bandsaw etc..
Contact price was like a DELTA
But machine is so much different. 





2014年3月14日金曜日

岐阜県 平野木材広葉樹市場 Hardwood live auction 









昨日、現場の仕上げ塗装までいけたので以前から誘われていた
岐阜県、平野木材の広葉樹市に行ってきました。

早朝4:45に集合して木工家5人とトラック2台で
朝7時から始まる市に下見を含めて間に合うように出発した。

今回は初めて10万円の手付を入れて競りに参加した。
頂いた番号は1818、見た瞬間あっ!これはいい番号だと直感した。
これからこの番号になるようだ。

雨の中予定どうり鐘が鳴り競りがスタートした。
今回の戦利品は5品目全て1000円で落とした。
おとした金額9千円、諸経費税金入れて12070円
落としたものは上の写真の物などです。

Hardwood live auction open at once a month.
In this day, Spring southern wind came with a rain.
Rain just fall on wood surface, It makes clearly to see hows look like.
I guess today, It was more excited bitter compere to ordinarily days.

For me, woo lucky I got goooooooooood deal today!!

Here is live auction site

2014年3月12日水曜日

ファサード 仕上げ塗装







下塗りのことをサンディングシーラーとかプライマーとか言いますが
それがどういうものかと言うと。

生地との定着がよくて上塗りとの定着が良いものです
そして塗料が柔らかくサンディングで塗装面をスムースできるものです。

今回の上塗りは日本塗料工業の調色指定でグレーでした。
京都御所の前で色規制あるため落ち着いた色下使用できません。



2014年3月11日火曜日

下塗り 吹き付けウレタンプライマー




吹き付け塗装にはスプレーガンの洗浄が大切。
2液性のウレタン塗料は硬化剤と混ぜると固まるので
前回使用時の洗浄忘れがあると掃除が大変になる。

まだ要るかな~と思って塗料を入れたままにしていると硬化してしまう。
思い切って残った塗料を捨ててしまわなければならない。

この強溶剤のウレタン塗料はいちいち高いので捨てづらい。

必要な塗料は

主剤 ・ 硬化剤 ・ ウレタンシンナー









2014年3月10日月曜日

モルディング取り付け完了 今日も雪 京も雪





モルディングが付いた
これからパテ埋め、水が冷たい。

2014年3月7日金曜日

御所西 烏丸丸太町上がる・ クラウン、フリーズ

現場の二件隣に菅原道真公生家の
菅原院神社がある、奥には教会

御所前でも宗教が共存している
信仰の自由な国であることに幸せを感じる。


近くにヴォーリズのテューダ建築
大丸ヴィラがもある。





クラウン、フリーズ完成
あとは壁、ベース、ドアジャム、パネルもルディング